診療のご内容MEDICAL
副鼻腔炎
鼻の疾患と治療
副鼻腔炎とは
副鼻腔とは鼻(鼻腔)の周りにあり、上顎洞(じょうがくどう)・篩骨洞(しこつどう)・前頭洞(ぜんとうどう)・蝶形骨洞(ちょうけいこつどう)という4つのほら穴からなります。副鼻腔炎とはこの副鼻腔の粘膜に炎症がおこり、膿などがたまる病気のことをいいます。
副鼻腔の中に溜まった膿が鼻の中に流れ出て、粘り気のある鼻水や濁りのある鼻水が出たり、鼻水が喉に流れ落ちるような症状(後鼻漏)や鼻づまりが起こります。
副鼻腔炎の種類と症状
急性副鼻腔炎
菌やウイルスが上気道や鼻腔内に感染することで副鼻腔内に炎症が起こります。
急性に発症して1ヶ月以内に症状がおさまるものを急性副鼻腔炎と呼びます。
鼻風邪と思っていたら急性副鼻腔炎になっていた、ということもよくあります。
症 状
- 膿性の鼻汁(黄色い鼻水)
- 鼻水が喉に流れる感じ
- 鼻づまり
- 顔の痛み
- 発熱
慢性副鼻腔炎・蓄膿(ちくのう)症
急性副鼻腔炎が反復・持続して3か月以上症状が継続したものを慢性副鼻腔炎・蓄膿(ちくのう)症とよびます。
長期間炎症がおこると鼻の粘膜の一部がむくみ、鼻茸(鼻ポリープ)ができることがあります。
一般的には両方の鼻に起こりますが、片方の鼻だけに起こることがあり、その時は歯や真菌(カビ)、腫瘍などほかの原因があることがあります。
症 状
- 膿性の鼻汁(黄色い鼻水)や咳
- 鼻水が喉に流れる感じ
- 鼻づまり
- 頭が重い
- 嗅覚障害
歯性上顎洞炎
鼻の横、目の下の頬にある空洞(上顎洞)に炎症を起こす病気です。
上顎洞と上の歯が近くにあるため、歯が原因で炎症を起こしてしまいます。
両方の歯が悪ければ両方の鼻に炎症を起こしますが、一般的には片鼻のことが多いです。
症 状
- 膿性の鼻汁(黄色い鼻水)
- 鼻づまり歯や頬の痛み
- 歯や頬の痛み
副鼻腔真菌症
細菌やウイルスではなく、真菌(カビ)が副鼻腔内に入り込んで真菌塊をつくることで炎症を起こす病気です。
長期にわたって抗生剤を使用している方やご高齢の方など免疫力の弱い方に多くみられますが、若い方にも起こることがあります。
片方の鼻に炎症を起こすことが多いです。
症 状
- 長期間の鼻汁(黄色い粘り気のある鼻水)や咳
- 鼻水が喉に流れる感じ
- 鼻づまり
- 鼻出血
- 頬の痛み
- 腫れなど
まれにですが、糖尿病や免疫力の弱った方などで炎症が強く起こり、周りにある眼や脳にまで炎症が波及し、視力障害、頭痛、発熱など命にかかわることがあります。
好酸球性副鼻腔炎
細アレルギーが関連した副鼻腔炎で、喘息を併発していることが多いです。
解熱鎮痛剤(ロキソニン)などで喘息発作を誘発する方にも見られることがあります。
匂いがわからなくなったり、鼻茸 (鼻ポリープ)ができることが多く、手術をしても再発しやすく難治性と言われている副鼻腔炎です。
平成27年7月1日には難病法に基づき、難病に指定されています。成人など若い方にもよく見られます。
症 状
にかわ状の鼻汁(非常に粘り気のある鼻水)により、鼻をかんでも出てこず、鼻づまりを起こします。嗅覚が鈍くなってきて、いずれ全く匂いがしなくなることもまれではありません。鼻水が喉に流れ、咳を誘発してしまい、併発している気管支喘息が悪化することもあります。逆に気管支喘息のコントロールが悪くなることで、鼻の症状も悪くなることがあります。また難治性の中耳炎を合併することもあります。
小児副鼻腔炎
子供は免疫や器官がまだ十分に発達していないため、風邪のあとに簡単に副鼻腔炎になりやすいです。
自分で症状を伝えにくいこともあり、風邪と思って放置されることもあります。
治りが遅いときは、一度耳鼻咽喉科の受診をされてはいかがでしょうか。
副鼻腔炎の治療
鼻水が溜まっている場合は鼻水を吸う処置や抗菌薬や去痰剤などの内服薬を処方して症状の改善を図ります。
また診察後は、副鼻腔炎の症状に対して、鼻腔洗浄(鼻洗い)やネブライザー(吸入療法)を行うことも効果的です。
慢性副鼻腔炎
慢性副鼻腔炎の場合は、改善するのに3ヵ月ほどかかることも多いです。
数カ月、薬の内服などを続けても改善がみられない場合は手術治療が必要な場合があります。
歯性上顎洞炎
歯性上顎洞炎の場合は、歯の治療で改善することもあります。
副鼻腔真菌症
副鼻腔真菌症は、手術治療で原因となっている真菌塊を完全除去しないと改善が見込めません。
好酸球性副鼻腔炎
好酸球性副鼻腔炎は、通常の抗菌薬は無効とされており、ステロイドの内服で効果がみられることが多いですが、長期の内服は副作用の観点からお勧めできません。ステロイド点鼻薬は副作用が少ないため使用することが多く、ある程度の効果はありますがそれだけで治るわけではありません。
場合によっては手術を行いますが、非常に再発しやすい病気のため、長く付き合っていかなければならず、定期的に通院をして頂くことが大切です。最近では、デュピクセントという生物学的治療薬(抗体製剤)をご自身で注射することによって、鼻茸を小さくし、鼻づまりやにおいがわからないなどの症状を改善する効果が期待できることが知られています。